最後なので更新します

このDNのおかげでMTGに再開し、多くの仲間を得て、MTGを楽しむことができました
色々な知り合いができたことや、鹿児島から幾つかの新規プレイヤーを当時のトレカのお店や彩々に誘導できたことは誇りです
本当に今までありがとうございました

現在自分の拠点はnoteに移っています

https://note.com/papurika

もしよければ今後ともよろしくお願いいたします

さようならDN
今までありがとう
東京のMTGショップを探す旅(後編)
前回の続きです
今回は秋葉原駅周辺に絞っています
多分全部回り切れていないので、他にここもいいよ!ってのがあったら教えてください
次の上京時にリサーチします

まずはラジオ会館内の店
秋葉原駅から歩いて1分程度の距離です

1F
ホビーステーション
カードラボ
MTGのシングルは殆ど扱ってなさそうでした。
探し方が甘かっただけかもしれません。

<<6Fイエローサブマリン秋葉原本店★ミント>>
品揃え(スタン) ☆☆☆☆
品揃え(下環境) ☆☆☆☆
品揃え(FOIL) ☆☆☆
値段(コスパ) ☆☆☆
立地場所(見つけやすさ) ☆☆☆☆☆
クレカ 未確認
サプライが充実してます。
foilはさほど多くはありませんが、特価品コーナーは安かったです。
必要なfoilでないのでスル―しましたが、覗いている価値はあります。
立地上、外国の観光の方が多かった印象があります。

<<7Fトレカパーク>>
品揃え(スタン) ☆☆☆☆
品揃え(下環境) ☆☆
品揃え(FOIL) ☆
値段(コスパ) ☆
立地場所(見つけやすさ) ☆☆☆☆☆
クレカ 未確認
MTGのシングルがちょっと高い値段設定だったような気がします。
というか少し古めの値段設定?いいものはすぐ売れちゃってるだけかも。
実際エルシュノーンのプレイマット売れ残ってたんですよね。穴場なのかもしれない。

<<9F BIG MAGIC 秋葉原店>>
品揃え(スタン) ☆☆☆☆
品揃え(下環境) ☆☆☆☆
品揃え(FOIL) ☆☆☆☆
値段(コスパ) ☆☆☆
立地場所(見つけやすさ) ☆☆☆☆☆
クレカ 未確認(だけど多分使える、以前使った気がする)
ショーケースは比較的相場通りでこのカードが欲しい!と思ったらあんまり迷わず買えるって意味では無難そう。品揃えいいしね。
foilも沢山あっていい感じ。ただfoilだけは値段設定高い気がします。欲しいものがあったけどちょっと手が出る値段ではなかった。

ここから駅周辺の各店舗の紹介

<<カベの店>>
品揃え(スタン) ☆☆☆☆
品揃え(下環境) ☆☆☆
品揃え(FOIL) ☆
値段(コスパ) ☆☆☆☆
立地場所(見つけやすさ) ☆☆
クレカ 使えない
まずひとこと、安い!
スタンでカード探すならまずここを当たってよさそう。
下環境のカードも割と充実していますが、モダンクラスのカードが多いかなって感じ。foilは残念ながら殆どありませんでした。

<<トレカの洞窟 タワー店>>
品揃え(スタン) ☆☆☆
品揃え(下環境) ☆☆
品揃え(FOIL) ☆☆☆
値段(コスパ) ☆☆☆☆
立地場所(見つけやすさ) ☆☆☆
クレカ 使える
同系列の店が何店舗かありますが、今回寄ったのは駅出てすぐの路地に入ったところにある店です MTGは4Fだったかな?
値段は安め!下環境のfoilが意外と多いですし、値段も他所より安いと思いました。

<<カードラッシュ>>
品揃え(スタン) ☆☆☆☆
品揃え(下環境) ☆☆☆☆
品揃え(FOIL) ☆☆
値段(コスパ) ☆☆☆☆
立地場所(見つけやすさ) ☆☆☆
クレカ 多分使えない
1号店と2号店があります。
1号店は下環境のカード多め。2号店はやや1号店より縮小した感じ。foilはスタンが殆ど。カードの値段は他所より安めだと思います。1号店と2号店も値段は同じです。



こんな感じでした。
総評としては、ラジオ会館行く前に周辺の店舗をリサーチしたほうがいいかもって感じです。比較的安いです。見つからなかったものをラジオ会館の店舗で探しに行くって感じがいいのかな。
foilだけでいえば、トレカの洞窟が結構穴場です。ビッグマジックやイエサブもしっかり押さえて、トレカの洞窟を見ればいいって感じ。夢屋やアメニティドリームのほうがfoilは充実していますので、ここも外せませんね。

さて、僕のfull foil アドグレイスはいつ達成できるかね・・・(遠い目)
東京のMTGショップを探す旅(前編)
東京のMTGショップを探す旅(前編)
私用で上京したので、主にfoil漁りを目的としたカードショップ巡りをしてみました。
東京の方にはあんまり興味のないような中身かもしれませんが、自分の備忘録としても、場合によっては誰かの役に立つかもしれないと思い記録に残しておきます。

<<アメニティドリーム秋葉原店>>
品揃え(スタン) ☆☆☆
品揃え(下環境) ☆☆☆☆
品揃え(FOIL) ☆☆☆☆
値段(コスパ) ☆☆☆☆
立地場所(見つけやすさ) ☆☆
クレカ 使えない

オススメされた店その1。事前情報通り、ショップの中ではアクセスはちょっと悪い場所。
不慣れな旅行者にはちょっと探しにくいかも。ビルの5階か6階?だったかな、そこでMTGを取り扱っています。
品ぞろえは文句ありません。特にfoilは他店よりやや値段は安めな気がします。今回はアイマスのFOILを沢山買いました。FOILを探すならまず当たってみたい店。foilに問わず、他のショーケースの特価品も安かったです。
欠点としてはクレカ使えないこと。旅行者にとってクレカ使えないのはつらいです。あんまり現金持ち歩きたくないので……。欲しいものは多かったのですが、最初にこの店を探したという理由もあり、他店での買い物分に現金をキープしたかったから購入枚数は控えめにしました。多分最後に来てたらブッパしてた(断言)
あとはちょっと店員さんが高圧的だった気がします。そこだけは残念でした。でもまた来たいと思うお店です。

<<夢屋>>
品揃え(スタン) ☆☆☆
品揃え(下環境) ☆☆☆☆
品揃え(FOIL) ☆☆☆☆
値段(コスパ) ☆☆☆
立地場所(見つけやすさ) ☆
クレカ 多分使えない?レジには何も記載なかったので

オススメされた店その2。めっちゃ探しました。一緒にいた彼女と手分けして探し、彼女が先に見つけ出しました。僕一人だと見つけられなかったかもしれません。2階ですね。

スタンもですが、下環境の品ぞろえが強いかなって感じです。
foil結構あります。値段もそこそこ安いか普通って感じで悪くないです。
ただショーケースの商品配列がグチャっててわかりにくい。ただこれは掘り出し物が多そうな雰囲気が出てて、じっくり時間をかけて見てしまいたくなります。店主の作戦なのかな? ジャンク感が出てて僕は逆に好きです。
今回は必要なfoilがなかったのと、もう8時過ぎで早く夕食食べたかったという理由から長居せずモダマスブースター買って退散。次回はじっくり見たいお店。



場所は変わって高田馬場
<<晴れる屋トーナメントセンター>>
品揃え(スタン) ☆☆☆☆☆
品揃え(下環境) ☆☆☆☆☆
品揃え(FOIL) ☆☆☆☆☆
値段(コスパ) ☆☆
立地場所(見つけやすさ) ☆☆☆
クレカ 使用可能

以前来た時と違い、少し模様替えしていました。カウンターが増えて、プレイスペースがちょっと減ってたような。ショーケース微妙に増えたと思います。
さすがに最大手なので品ぞろえは最強。通販に出ていないショーケース商品も他店に劣らず。ショーケースの品は比較的安いかなって感じます。
地味にサプライ系の中でも中古プレマに掘り出し物が多くて好きです。今回はSCGのトナカイっぽいのを買いました。クリスマスっぽくていいですね。

<<カードショップとど>>
品揃え(スタン) ☆☆
品揃え(下環境) ☆☆☆
品揃え(FOIL) ☆☆☆
値段(コスパ) ☆☆☆☆
立地場所(見つけやすさ) ☆☆
クレカ 使用可能

晴れる屋からほど近いビルの中にあるお店です。
実は通販サイトから始まって、それから実店舗を構えたお店です。私は通販サイトの頃からかなりお世話になっていたので、今回のショップ巡りで一番行きたかった店です。

晴れる屋が近いので品揃えというよりは値段で勝負しているのかなって感じです。在庫は基本的にネット販売と同じと思いますが、特価品のショーケースや絶版パックはとてもお手頃。
あとは通販サイトに並んでいないプレイド?カードがストレージで売っていたので漁ってたら掘り出し物がいっぱい出てきて良かったです。
個人的にとても応援しているお店です。店員さんも優しかったです。


以上前編でした。
後編は秋葉原駅周辺のお店をピックアップしていきたいと思います。
全部は回り切れなかったので抜けは沢山あると思いますので、何かおすすめの店が他にあればコメントやツイッターにて教えてくれたら嬉しいです。
はい。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm32142431
【MTG】ゆかりのアンフェア・アンライフ その1「アドグレイス」

今年の目標であるニコ動ボイロ実況デビューは無事達成できました。
ただ次回作は12月ですね。
仕事忙しくてそもそもカード触っていない。嘘、触ってはいる。人と対戦していないだけ。独りでアドグレイスとかEDHデッキ回してしこしこ鬱憤を晴らしている。何この人危ない。

アドグレイス大好きですが、動画はアドグレイスに拘らず、自分の好きなデッキを紹介出来ていければと思います。当分はアドグレイスですけどね。
傾向としてはかなりアンフェアデッキ多めなのでこんなタイトルです。

紙だとバベルが一番得意なデッキですが、MOでするとチケ的な意味で死ぬので無理ぞ

雑多

2017年9月10日 Magic: The Gathering
<1>
ついにvoiceroidを購入
どの娘にするか悩んだけど、職場の結婚式のお祝い動画なども作ることが多いので、ゆかりんにする(個人的には茜が好きなのだが・・・)
これでMOとvoiceroidと最低限のラインはクリアした
年内までにモダンの動画を上げたい

<2>
幾つか遠征プランを考えた

PPTQは10/8にMINT福岡
同日に鹿児島でファイナルズ予選
10/7は九州はどこも予選なし

関東・関西までいけば10/7と10/8にPPTQ参加できる
移動費2万と考えて・・・さすがにきっついか

ポーラスターオープンのプレイマットがにゃんこすぎてほしかったけど、岩手はさすがに詰んでた
鹿児島直通はなく、伊丹経由か東京経由深夜バスで移動の二択
まぁ無理っす

というわけで、遠征するとしても10/8の福岡のPPTQだけかなぁ
鹿児島のファイナルズ予選はもうあきらめるしかないか・・・

<3>
PPTQの現在の経緯

カースト 3-3(GWカンパニー)
ばぶるす 3-3(アドグレ)
マジチャレ 4-2(アドグレ)
晴れる屋福岡 4-1-1 1没(アドグレ)
FB熊本 4-1-1 1没(ブルーム―ン)

一応勝ち越してはいるが、なんか流れに乗り切らないな・・・
ワンチャンあったのは晴れる屋だったが、のそのくんと潰しあいになったのが辛かった
残すPPTQは鹿児島と福岡MINTぐらい

<4>
アイコニックマスターズってエターナルマスターズと同じ匂いがする
マナドレインってヴィンテージEDH向けなので需要低そうだし、アンココモンはそこそこの値段まで下がるって考えると、実はヤバい塩セットなのでは・・・

<5>
2012年からずっと買い続けてきた統率者セット
ついに今年は買いませんでした
セットとしては凄く欲しいけど、EDHする環境が最近ないから・・・
ってジャッジに言ったら、EDHできるように調整してくれるそう
モダンシーズン終わったらデッキ頑張って組もう
福岡晴れる屋、熊本FBに参加

<晴れる屋>
アドグレイスで参加

アイアンワークス ×
クラシックアブザン 〇
GWカンパニー 〇
バーン 〇
タイタンシフト 〇
ID

4-1-1で抜け
バーンとタイタンシフトは力線でめちゃくちゃした

エムラブルーム―ン(のそのくん) ×

身内あたりで仕方なくガチって負け
花待機明けで差し戻されるところを青パクトで弾いて、イゼチャ2マナ要求
払えたけどコンボ開始できずターン返す、結果的に青パクト支払いも含め、コンボ開始が2ターン遅れてしまい負け
相手のプレイ勝ちでした

なおのそのくんは3没
3没芸人誕生
・・・さすがにラーメン喰いながら彼の愚痴を聞く
この日は熊本の実家に止まって終了
なんか実家に新ぬこがいた

<熊本FB>
閉店前最後のPPTQ
デッキはのそのくんのデッキをシェアしたエムラブルーム―ン
なお初回しの模様

GBトロン 〇
タイタンシフト 〇
白黒エルドラージ ×
青白コン 〇
アミュレットタイタン 〇
ID

4-1-1でのそのくんも同様の成績で抜け

エルドラージトロン ×

SE1は3ターン目、月張れたけど相手幽霊街立たせてたからパスし、4ターン目のアクション(難題)を差し戻してから張ろうとしたら、次のターンに魂の洞窟おかれて難題打たれて月抜かれるという裏目
試合後に聞いたら手札に荒地あったとのことだから、結果的には難題着地されてしまってたけど、やはりあそこは素直に月張るべきだったか
2戦目も普通に魂の洞窟引かれててめちゃくちゃされた

のそのくんもドレッジに切られて2没



九州遠征モダンもここいらで一息です
モルテンレインの宣伝もできたんじゃないでしょうかね
次は鹿児島です
主人のツイッターで確認。
10/1に閉店とのこと。

PPTQの予約しようとしたら、なんかとんでもないことに・・・。
熊本って他にMTG出来る場所あるのかな?
少なくともPPTQできるレベルの規模の。

実家が熊本なのでちょこちょこ立ち寄って掘り出し物探すのが楽しかったです。
マジック再開した時にイベントデッキ余ってたいい店でした。(出産の殻の入ったイベントデッキ)

長い間お疲れさまでした。
2回その2ってもう意味わからんね

デッキはアドグレイス

・使い慣れてる
・タイタンシフトに強い
・あんまり使ってる人多くないからウマぶりたい

などの理由から選択

<ばぶるす>
7時に鹿児島出て、人吉で片道規制の工事が2連発で渋滞という幸先の悪いスタートから、益城で事故あって片道規制で渋滞、このあたりで時間(11時)に間に合うか不安になる。そして無情にも鳥栖あたりの3車線から2㎞の大渋滞になってしまい一回戦間に合わず。玉突き&落下物事故したトラックのおじちゃん・・・。
結局1回戦は間に合わかったけど、ジャッジやデッキレシピ代筆してくれたMTMTさんのご厚意で無事2回戦から参加

(不戦敗)
ナヤバーン 〇
アブザン昂揚 ×
BRランデス 〇
グリクシスシャドウ ×
青白コン 〇
3-3

<マジックフェスタ>

親和×
青白マーフォーク×
グリクシスシャドウ○
アブザン○
ジェスカイパーミッション○
RGランデス○

4-2 オポ低すぎ
あとタイタンシフトが二つの大会ともそれなりにいたのに何で1度も当たらないのか・・・

のそのくんが3没まで行けたのでよかった
ブルーム―ン使おうかな・・・

くじはぼろ負け
商品かって6枚あったけど抽選会さっぱりかすらない
プレイマットの8構はMTMTさんと一緒に出て最後に僕らで決勝だったけどMTMTさんに負けてゲットならず
さらにと追い打ちの駐車料金9300円という値段
デカデカと最大料金800円という文字に騙されて、日中は最大料金が設定されていないとか都会って怖いわ
帰りの車の中でのそのくんに愚痴こぼしながら帰宅
家ついて就寝2時過ぎ

疲れたわ
精神的にも肉体的にも・・・
次は晴れる屋と熊本FBですね
頑張ります
このDNのMTGを始めた2012年から書いているので5年でここまでアクセスが伸びました
ありがとうございます

2012年は群れネズミと奇跡コン
2013年はバベル
2014年は毎日更新(半年)とEDH特集(と包囲サイ)
2015年はアミュレットブルーム(と包囲サイ)
2016年はGPとPPTQ
2017年前半はシャドウバース日記

って感じで、うちのDNはサイとバベルとEDHの三本柱で出来ております
EDHもまともな記事は2014年の記事ぐらいで、実際は電波の垂れ流しです
そんなDNに5年も見て頂いてありがとうございます

今も大好きなカードは包囲サイと機知の戦いです
今後ともよろしくお願いします
今度のPPTQはアブザンバベルかなぁ

PPTQ2回

2017年8月15日 Magic: The Gathering
佐賀
デッキはヴァラクート。参加者30名ぐらい

グリクシスシャドウ 〇
グリクシスシャドウ ×
4Cランデス ×
ノリンシスターズ 〇
クラシックアブザン 〇

SEは10以上なので抜けられず。
ランデスしんどかった。
優勝はバーンだったが、会場に自分以外にもデスシャドウ・ヴァラクートが多かった。
エルトロンは少なめってかいなかったかもしれない。トロンは数人。
あと青白コン系列が3名ぐらいいるといったメタ。
マーフォーク2名ぐらい。

天神カースト
33人
デッキはGWカンパニー

不戦勝から
エルトロン 〇
ジェスカイフラッシュ(はるきくん) 〇 
タイタンシフト ×
青白マーフォーク ×
白単トークン ×

タイタンシフトに幽霊街を一度も引けず、さらに中隊からマインドセンサー捲れて返しで双陽でめちゃくちゃされる。
マーフォークも海貼られるのを幽霊街したかったのに一回も引けず
最後は恐ろしく相性の悪い相手に遭遇し没
ちなみに土地事故めっちゃしてます
うーん・・・

あたり運の悪さや引きの弱さなどもあったと思うが、会場に親和バーンがいなかったのが意外
GWカンパニーはタイタンシフトが苦手なのは知っていたが、結果的に会場に亜種合わせて2~3名いた
得意なデスシャドウ・エルトロンはそれ以上に多いというメタ読みには合致していたがあたり運が悪く一回しか遭遇できず、これらのデッキを選んだプレイヤーの多くは下卓に行ってしまったので自分の読みが浅かったのだろう

一緒に行ったakzkくんがずっと使ってるテゼレッターで優勝したので、これは嬉しかった!
ずっとデッキを使い続けている人がやはり勝つのだろう
メタとか言っているうちはダメなのかもしれない
モダンなんてやり込み環境なのだから、あたり運だってムラがあるし、仕方ないだろう

次のPPTQではバベル以外の好きなデッキで挑んでみたいと思います

知っての通りヴァンプ一強環境でしかも先手ゲーという不毛っぷりもありランクマは早々に切り捨て2pickだけ続けていました
その2pickも大体限界が見えてきたというか飽きたのでスマホからシャドバ自体消した
(データ連携でPCからログインしてたはずなのでデータ自体は復旧できるかも、まぁ別に消えててもいいけど)

新環境になって最終的な5勝は10~15回ぐらい
5勝は5回やって1回取れるかどうかって感じ
今のところ15回以上の人たちが100位のランキングに乗っていたから、本気でランキング狙うなら課金して1敗したら即リタイアとかしたらいいのだろう
そう考えてたらルピ惜しさに毎回最後まで遊ぶ貧乏性の自分がランキング狙って遊ぼうとしたら時間が無駄にかかるので気持ちが冷めてしまったというのが本音

月末にナーフあるらしいので、一緒に遊んでる同僚には環境が良くなったら復帰するとだけ伝えておいた

秘密に自分なりのこの環境の2pick解釈

PPTQ

2017年7月4日 Magic: The Gathering

3 《沼/Swamp》
6 《森/Forest》
4 《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
4 《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4 《霊気拠点/Aether Hub》
1 《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
土地22枚
4 《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
4 《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
4 《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4 《巻きつき蛇/Winding Constrictor》
2 《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade》
3 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
3 《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
1 《世界を壊すもの/World Breaker》
クリーチャー25枚
4 《霊気との調和/Attune with Aether》
1 《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
4 《致命的な一押し/Fatal Push》
1 《闇の掌握/Grasp of Darkness》
3 《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
呪文13枚

サイドボード15枚
1 《沼/Swamp》
2 《刻み角/Manglehorn》
2 《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》
2 《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra》
1 《世界を壊すもの/World Breaker》
2 《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2 《精神背信/Transgress the Mind》
2 《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》
1 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》


緑黒エネルギーを現環境に合わせて改案
世界を壊すものが栄光をもたらすものやスカイソブリンに強いのですが、緑黒エネルギーは調和4枚前提での土地20~22枚構成が多く、土地周りを強化する必要がありました
MOで調整して一応この形になってます

・ウェストヴェイルの修道院 1
世界を壊すものの起動マナとして無色の土地が1枚取りたい
ニッサと機械巨人と相性がいいのでヴェストヴェイルを採用

・ウルヴェンワルド横断 1
追加の土地サーチ枠。緑黒は安定して出したいがマナフラッドは避けたいのでこれ
インスタント・ソーサリー・インスタント・アーティファクト(ニッサでPW)で達成可能
一押し・調和・歩行バリスタあたりが落ちてる6ターン目以降は達成できる感じ

・サイドに沼 1
サイドボードに闇の掌握などの黒系のサイドボードが増える
ミッドレンジに移行する場合は素直に土地水増し用
そうでなければサイド後の闇の掌握打ちやすいようにヴェストヴェイルと入れ替える

・世界を壊すもの メイン1サイド1
現環境はゾンビを除けば概ね多色環境で土地基盤を潰すのは有効な方法なのでメインに1枚
機体などはサイドからミッドレンジに移行するので2枚に増やせるようにする
メイン2はデッキの動きを著しく阻害したので、それなら素直に昂揚にしたほうがいいと思った
あとトークンデッキの行進とかPW対策の隔離の場とか微妙にエンチャントに触れることがメリットになる場面も増えた

結果
不戦勝
ジェスカイ機体 〇
マルドゥ機体(優勝者) 引き分け
緑黒トークン 〇
ID

SE1 ティムールエネルギー ×

3-0-2から2位から1没
よくあるパターン

ティムールエネルギーは慣れてるマッチアップだっただけに負けるのは悲しい
ロナスに実質負けた試合
世界を壊すもので栄光を抑え込むことに成功したけどロナスが飛行機械トークンをバンプアップできるようになり面で負ける
2戦目はスカイソブリンにカウンター4個乗って10点クロックに化けて最後のドローで土地引けず手札の世界を壊すものをプレイできず負ける

その敗北の前にロナスが立っている中果敢に逆毛ハイドラを殴りに行かせる
ロナスって接死ついてるんだよ?
モダンばかりしてるせいで完全に無限コンボのパーツ程度にしか覚えてなかった・・・
まぁアタックがなかったとしても結局スカイソブリンで死んでるので大局に影響はなかったけどホントひどい
試合負けた後スタンしてないツケが回ってきたとのジャッジの発言に納得
もうこれは仕方ない

今シーズンのスタンもこれで終わり
モダンに切り替えましょう
そうしましょう
フライト8人イベント

【ルール適用度】一般
【備考】シングルエリミネーション3回戦です。
【賞品】
優勝者に24パックが、2位のプレイヤーに12パックが贈られます。
3位と4位までのプレイヤーは2パックが贈られます。
※特製プレイマットはありません。

参加費1500円据え置きでプレイマット消滅
実質的な値上げとみてよさげ



ただしベーシックサイドイベントは割と良心的か?
2000円で4回戦なんだけど勝ち点でパック数が変わる

12点(50パック)
10点(34パック)
9点(20パック)
8点と7点(9パック)
6パック(2パック)

つまり2-2で2パック しかし2-1-1で9パックと参加費的にはペイできる
まぁ大分マシなほうです

でも話したいのはここじゃない

この勝ち点式の商品配分から考えると、3回戦終了時に2-1のプレイヤーがいるとして4戦目はIDしたほうが双方にとって9パックずつもらえて得という考え方ができそう
・・・いや、それは実は違っていて、実際にはトスすることで9点と6点になるので、20パックと2パックの合計22パックとなり、それを互いに折半するなり、トスした側がやや多めにとるということにしたほうが双方2-1-1よりも得をするという事実に直面する
このような商品分け前を前提としたトスが会場で頻発するといった案件が発生することが予想できる
実際に起こるかはともかく安易に実現可能という事実が問題で、こういうのってどうなんでしょうね?
普通のトスもある程度の損得勘定が働くとは思いますが、今回の事例は「商品の獲得数を増やせる」といった明確な「ゲーム番外の損得勘定(もらえる商品の量を増やすためにトスをする)」ってのが働いていますので、なんかモヤッとします
一応他にも3勝同士が試合する場合もトスして商品分けたほうが2パックお得になります



まぁ蓋を開けたら商品は折半前提で普通にガチる人のほうが多い気がします
つまり普段のサイドイベントとほぼ同じ
特段気にする必要もないのかもしれません
発表遅すぎて行くかどうか判断できない
リミテッドGPなのだから構築のサイドイベントは何をするのかぐらい早めに言ってほしい
特にモダンは部族モダンとかいう変化球系になることが多く困る

PPTQ用に調整続けてきたバント霊気池
呪文捕らえが強い環境ってことで、それを意識して作ってきたデッキでしたが全く無駄になってしまった・・・
とりあえず最後にFNMに持ち込んで3-0
霊気池は霊気拠点になったのだ・・・

というわけで解体
PPTQ何で出ましょうかね
スタン

・ウラモグ禁止
霊気池といいたいんだけど、霊気池自体はアーキタイプとして面白いと思う
大当たりからウラモグを抜いてしまえば、さほど運ゲーではないかも
というかあと少しで退場だし、ウラモグのほうが前倒しでいなくなればいいんじゃね?

・ヘリ解禁
もし解禁するならこっちか
今霊気池が強いからこっちを戻すことで他のクリーチャーデッキの全体的な底上げを図る
霊気池もこれも環境にいるので茶破壊がより強い環境になってメインに帰化4枚!やったー!ディッチャ4枚っていつのウルザブロックかな?
てか帰化ってスタンにもうなかったんだった・・・

茶色破壊がメインの世界とか多様性さらに減るだろいい加減にしろ!


書いてて秋田から終わり
ぶっちゃけ全部ノーチェンでしょ
MO回し続けて一応こんな感じになった

<完全固定枠> 10枚
漸増爆弾 2
大祖始の遺産 3
外科的摘出 2
神髄の針 2
全てを塵に 1
<自由枠> 5枚
墓掘りの檻 1
世界のるつぼ 1
三なる宝球 1
精霊龍ウギン 1
バジリスクの首輪 1

▼漸増爆弾 2
厄介な置物破壊、アグロ対策など幅広く使用できる
増量してもいいほどサイドイン率が高い
ただし石のような静寂をはじめとする茶対策に引っかかるので2枚でいいのではないかという持論

▼大祖始の遺産 3
モダンの嗜み。
ドレッジに弱いことを考えると、減らすことは絶対にない

▼外科的摘出 2
仕事が大祖始の遺産と被っているようにみえるが、こっちは苦手な土地コンボ対策も兼ねる
幽霊街+外科的摘出は数少ないヴァラクートへの勝ち筋。コンボデッキにも遺産よりこっちのほうが強い

▼神髄の針 2
特定のデッキに強いというより、軽くて相手の動きを阻害できるのが大事
多様なモダンにおいて幅広くサイドインできるという丸さが評価が高い
でもまぁつよわい

▼全てを塵に 1
メイン1サイド1にしていますが、人によってはメイン2だったり
全く刺さらない相手(特にミラー・親和)も一定数いるし、何より重いのでサイド1でいいと思っています

<自由枠>
▼墓掘りの檻 1
ドルイドコンボが増えたので
リビングエンドに使えないのは残念
フラッシュバック封じるのでURストームにちょっと刺さる

▼世界のるつぼ 1
ジャンドやらリビングエンドやらの土地攻めプランに対する回答
またミラーマッチ・土地コンボにおいて幽霊街ハメ用
苦手なデッキにサイドインすることが多いので、実質固定枠だと思っています

▼三なる宝球 1
バーン、アグロ、チェインコンボなどに対して
貼ったらほぼ勝ちという相手も多いけど、ちょっと弱気かなーとも思っています

▼精霊龍ウギン 1
リビングエンドとか追放したい相手も多いので全塵1枚をこれに入れ替え中
コントロール相手だと追加のフィニッシャーとして入れるので、今のところこれでいいかなと思っていますが、さすがに寺院経由で打てる全塵のほうが使い勝手は上です

▼バジリスクの首輪 1
歩行バリスタと相性がいい・・・とかは正直どうでもよくて
ミッドレンジ系のデッキに接死が強く、アグロに魂絆が強い
ただ地味に装備コスト2が重いので個人的にはちょっと信頼していない・・・

<他の候補>
・殴打頭蓋
魂絆と粘り強さが売り。ミラーマッチではこれを装備させてサイズ差で圧倒します
弱点は茶色な点。サイドボード後に弱くなるカード
あと感染トークンが手札に腐ってるひと押しで処理されるので若干信頼性が低い
自分はメイン1枚にしています

・次元の歪曲
追加の四肢切断ですが、2マナ構えるのがきつくて不採用
環境にドルイドコンボとかインスタントピン除去が必要になってきたら考えます

・搭載歩行機械
一時期メインに1枚入れてました
親和との相性を若干改善してくれるのは偉かった
ヴェリアナにも良い
ただサイドアウト率が高いので、これはサイド用に入れておくカードではなさそう

・呪文滑り
感染亡き今、主に親和とバーン対策か・・・?
ピン除去はチャリスや手数で乗り越えて戦えばいいという持論なので採用していません

・歪める嘆き
リビングエンドとヴァラクート用?
ヴァラクート用に1枚お守りで用意してもいいかもしれません
残りの二つのうち、クリーチャー追放モードがドルイドコンボに使えるのでそこはいいかも

<今後の課題>
チャリスとサイドボードの相性の悪さが気になる
1マナのサイドボードが多いんですよね・・・
レシピによってはサイドボードにチャリスが入っている場合もある

自分はチャリスを後手で抜き、先手なら残すってことが多い
現実を砕くものも枚数調整でよく抜くけど多分これはあんまりよくない
何かアドバイスとかもらえたら嬉しいです
デッキはエルドラージトロン
レシピはどこにでもありそうなんで割愛
1Byeから

2R 青白マーフォーク ×○○
1G チャリスキープ。相手薬瓶からマーフォーク。俺は死んだ
2G 3T予見者で覗いたら相手がメロウキープで3Tから動く形。さすがに負けない
3G チャリス1でパスを封じる。波使い出されて残りライフ7から全塵。針で代わり谷封じてたので勝ち

3R RGランデス ××
1G 2T石の雨からコスにシバかれる
2G 月ケアで荒れ地用意する余裕もあり、作り変えるものが土地に化けるなどデッキ自体は頑張ってくれて残りライフ2まで追い詰める。
相手も土地攻め後はフィニッシャー不在のフラッド気味だったが、緑命令でライフ回復+クリーチャーサーチで業火のタイタンを持ってこられる。トランプルあると思ってブロックしなかったら、トランプルは持っていない上にパンプアップあることを忘れていて一発で蒸発。
・・・まぁ次のドロー確認したら土地だったのでどっちにしろ死んでいたが、こういうミスしちゃダメでしょ本当に・・・

4R 親和 ×○○
1G 鋼の監視者に四肢切断、荒廃者にカーン、墨蛾に幽霊街と辛うじて延命を図れていたが、二匹目の監視者を止められず
2G 初手チャリスX=0で置く。空僻地→スカージに四肢切断を決めて更地にした後、同様の事例をもう一回やって更地にし、トップで引き込んだ山に返しでカーン出したら相手の心が折れた。ごめん。
3G 荒廃者のカウンターを墨蛾に移した後、温存してた幽霊街出して墨蛾を割れたので相手のプランが崩壊。三たま置いて動きを鈍らせることに成功し、先に寄り切り。

練習時からずっと圧倒的不利なマッチアップだったので勝てたのはうれしかった。

5R 赤青ストーム ×○○
1G ブドウ弾を温存せずに使用し、そのままマナ加速・FBでストーム完走。動きが滑らかだったので、この立ち回りから使い慣れている人と判断。2・3戦目から受けの姿勢を強く取れるハンドをキープするようにする。
2G ルーティングで過去を捨てたところを外科的摘出。ライブラリー確認し、マッドキャップ型のサイドプランがないことを確認。相手がゴブリン16体出したところで漸増爆弾
3G 遺産設置で牽制する立ち回り。ゴブリン16体並べられ、精神石起動して辛うじて漸増爆弾に辿り着ける。三たま置けたので相手の動きが鈍って勝ち

6R 赤緑タイタンシフト ×○○
1G カルニクエスト達成で一気にタイタン+オーメンで3回ぐらい死ねるダメージ飛んでくる
2G 予見者で加速を潰し、スマッシャーで殴る
3G 1T針で長老指定。これが功を奏し、押し切れる
2Gのラストでカルニと長老が起動型能力だと気付いたので針をサイドインさせたのが良かった。
基本的にかなり不利なマッチアップ。あとで後ろで見ていた友人がいうには、3G目は相手が強ハンドキープだったらしいので、本当に運が良かった。

7R ナヤZOO 〇××
1G 相手が土地1枚から動かない。チャリス1で置き、土地をカーンで叩き割ったら投了
2G 覚えてないけどライフ変動的には多分ぶん回って死んでる(4回しかライフ変動してない)
3G 相手3体着地のぶん回り。こっちも予見者着地するも相手の手札にアタコマ2枚、享楽者、稲妻など充実のラインナップ。死を覚悟しアタコマを抜き、返しのターン10点喰らう。残りライフは3

8R マーフォーク ×○○
1G チャリス2でとりあえず置く。波使いでフィニッシュブロー 
2G 海貼られて最速トロンできなかったが、谷に針刺してちょめちょめしてたら勝ち
3G チャリス2出す。魂窟あるのを見逃す。仕方ないので幽霊街で割る。相手が11点パンチしてくる。ライフをお互い確認する。僕のライフは17。相手は・・・メモ取ってた17の数字が11に見えたらしい。投了される

MT2さんの知り合いだった。お互い疲れていたが、何はともあれ念願の2日目確定

9R アブザンカンパニー(諸藤さん) ××
1G スクリューで何もできない。テューンスパイク決められる。療治型じゃない?
2G 相手も事故っている展開。今度はこっちがフラッド。いいところなしで終了
療治型ではないアブザンカンパニーだった。初めて有名人と対戦したが紳士な人だった。せめて一本ぐらい取りたかったな・・・

6-3で二日目へ

10R 療治ドルイド ×○×
1G 療治コンボで無限マナは到達されるが、フィニッシュは到達されず。その間に対応したかったが残念。
2G 予見者で中隊を抜き、フルタップから相手が永遠の商人で召喚の調べを対象としたところで外科的摘出合わせてプラン崩壊。
3G 3T無限コンボ

11R グリクシス死の影(熊谷さん) ○○
1G 3ターン目に激闘で10点喰らう。4ターン目ブロッカーは作り変えるもの、エンドブリンガー(召喚酔い)。相手は迷ってからアタック。脳裏にちらつく瞬唱激闘FB。稲妻があったら負けなので相手迷わず攻めてきそう。だったら以降抑え込みのエンドブリンガーは残さないといけない。作り変えるものでブロックし、予定調和の残りライフ2。この2を守り通して勝利。
2G 3Tタシグルとかされるけど全塵とか持ってて一回もライフ削られずに勝利

12R エスパー死の影 ○○
1G 3Tカーンで投了
2G ライフを減らす手段がなくサイズ5で止まる死の影。相手の渾身アタックの返しに歩行バリスタで詰める

13R 赤白プリズン ○○
1G 自分4マリ。月張られ、ナヒリ・ギデオン・チャンドラがとびだしてくる。歩行バリスタがナヒリの奥義を遅延しつづけ、ラストターンに全塵引けて紙一重で勝利
2G 自分3マリ。相手が月出してきたので地図で荒地。殴打頭蓋が気にせず殴る。カーンで相手の平地を潰して逆にロック状態にしたら投了
トラウマレベルの負け方をしたと言われた。ごめん。

14R リビングエンド ○××
1G 予見者で続唱スペルを抜き、スマッシャーで先に削り切る
2G 大爆発で土地攻めから叫び大口の飛行が強い。
3G チャリス0。しかし大爆発が4回飛び出してくる。世界のるつぼを出すが返しで鋳塊かじり。フラッド気味だったのである程度マナは伸びたが、最終的に1マナ足りずにウギンが出せないのが致命傷となり、ミシュランとの合わせ技で詰められる
ミシュラン入りで持久性の高いリビングエンドだった。非常に参考になるレシピだったので色々質問して聞いてみた。コピーしたくなった。

15R 療治ドルイド ××
1G 調べ2連発
2G 3T無限・召喚の調べの最速ルート

9-6でした。
初めて二日目に行けたので嬉しかったです。
デッキは最後の一週間まで悩み続け、最終候補だったアドグレイス・エスパーコントロールの三択から単純にパワーの高いこのデッキを選択。多分使用デッキが分散すると思ったので地力の高いデッキがいいなと思ったからです。あとアドグレイスはチャリスに弱いのが気になって今回はパス。MOでのそのくんからパーツを借りてリーグで練習した成果が出たと思います。
サイドボードプランが特に固まったのが大きかった。試合中も幾つかサイドボードプランが進化したのも大きかった

ただGP終わった後気付いたけど年間PWPが1150で終了したのでbyeなしになってしまいました。
今季の目標は1BYEの再獲得、MO競技リーグ5-0、大型大会のマネー(商品)フィニッシュです。MOの操作もわかってきたので頑張りたいと思います
見事なほどのネクドラバースだった
2pickもネクドラバース
こりゃひどい
殆どこの二つの試合しかない上に大雑把なデッキ同士なので、細部のプレイの差しかないから動画を見ていても退屈すぎる

ただ復讐バンプが個人的には楽しそうにみえたので、ちょっと遊んでみたくなった
https://www.youtube.com/watch?v=ckWeGmJkIiE

MTG蛇のベスト10というニッチすぎる動画に吹いた

我が青春のリバーボア先輩の栄光を拝もうと見てみたら意外な奴が1位だった
ああ、こいつ蛇だったのね・・・

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索